一人で悩まずに
お気軽にご相談ください
435_0_0_11
About

相続・成年後見制度などの相談に対応

地域に密着した法律事務所として千葉で活動しており、相談者様が抱える様々な悩みを解決いたします。メインで請け負っているのは成年後見制度に関する相談で、任意後見も法定後見も対応しております。また、相続に関する悩みやそれ以外の相談についても対応しており、相談者様の悩みや不安が軽減されるよう最善を尽くします。弁護士への相談に対して敷居の高さを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、そのようなことはありません。一人ひとりに合わせたアドバイスを行っており、どなたも気軽に相談していただけます。
Concept

事務所が行う各種契約や手続き方法

財産管理を含む各種契約や手続きを、ご本人様に代わり私たちが実施する制度についても紹介いたします。成年後見制度の利用、それに伴う手続きについても詳しく説明します。
Greeting

細やかな配慮と対応で解決策を提案

女性ならではのきめ細やかな発想と対応力で、多様な悩みへの解決に導きます。不安を抱えている方へ共感的な対応を通じて、最適な解決策を提案します。
_img_ja_resource_9_logo_300_300_1_ffffff_index
山本 綾
Yamamoto Aya
代表
事務所名
紫水(しすい)法律事務所
所属

千葉県弁護士会


経歴
・早稲田大学 法学部 卒業・司法修習旧60期
・早稲田大学 法学部 卒業・...
Access

大神宮下駅からアクセス便利の立地

紫水法律事務所

住所

〒273-0003

千葉県船橋市宮本1-21-8 ウィン船橋504

Google MAPで確認する
電話番号

047-409-2448

047-409-2448

FAX番号 047-409-2648
営業時間

10:00~18:00

定休日

土曜日・日曜日・祝日

備考 時間外や休日もご相談の受付可能

アクセス

事務所は大神宮下駅から歩いてすぐの場所に構えており、初めての方でもお越しいただきやすい立地です。成年後見制度の利用に関しては、初回相談を無料で対応しております。

Q&A

ご相談者様からのよくある質問等に回答

広範な疑問や質問について回答しています。相談者様にとって役立つ情報が盛りだくさんです。もし掲載されていない疑問や質問があれば、問い合わせも受け付けています。
Q 相談に費用はかかりますか? 相談に費用はかかりますか?
A 成年後見につきましては初回相談料は無料です。
お気軽にご相談ください。
Q 依頼をしようと決めてないのですが、相談してもいいですか? 依頼をしようと決めてないのですが、相談してもいいですか?
A もちろんです。
相談したからといって依頼しなくてはいけないなど御座いませんので、お気軽にご相談ください。
Q 成年後見以外の依頼は対応していますか? 成年後見以外の依頼は対応していますか?
A もちろんです。
成年後見以外の依頼もご相談ください。
Q 相談場所は事務所ですか? 相談場所は事務所ですか?
A 事務所でも可能ですが、ご自宅や施設などご指定していただいた場所で行うことも可能です。
ロゴ
2023.09.30
【千葉 弁護士】ご自宅にも出張相談に伺います
ロゴ
2023.09.29
【千葉 弁護士】またまたネット管理口座の財産調査のお話・・・
ロゴ
2023.09.28
【千葉 弁護士】認知症と口座のネット管理の手ごわさ
ロゴ
2023.09.27
【千葉 弁護士】後見登記は少し時間がかかる
Blog

これまでのサービスなどを詳しく紹介

今後利用を検討されている方にも、多彩な情報を提供しています。主にサービス内容やお知らせについての情報を提供しており様々な出来事や感想などの記事も掲載しています。

Column

疑問や興味を解消する情報などを提供

裁判事例や法律の奥深さを垣間見ることができる知識などを提供しています。法律についての疑問や興味を持つ皆様の知識を増やし、法律への深い理解を促す情報を提供します。

  • 2023/09/30

    交通事故と成年後見制度:知っておきたいポイント

    本日は交通事故と成年後見制度について、知っておきたいポイントをお伝えします。交通事故後の法的手続きと成年後見制度についてご説明し、それが交通事故被害者に与える影響についても触れていきます。交通事故に遭った場合、被害者はさまざまな事務手続きや補償のための手続きを行わなければなりません。同時に、成年後見制度を必要とする場合には、後見人の選定など、別途の手続きが必要になります。両者の関係として、成年後見制度が交通事故被害者に与える影響を把握しておくことが重要です。それでは、まずは交通事故後の法的手続きについて詳しく説明していきましょう。
  • 2023/09/29

    不動産を相続する際の必須アイテム:登記事項証明書の取り扱いについて

    不動産の相続は、大変な手続きですが、その中でも必要不可欠なアイテムが登記事項証明書です。この証明書は、不動産の所有権や負債状況などの情報を示すものであり、相続時には特に重要な役割を果たします。では、登記事項証明書とは一体何なのでしょうか?相続時になぜ重要なのでしょうか?そして、どのように取得すれば良いのでしょうか?本コラムでは、これらの疑問にお答えするために、登記事項証明書の取り扱いについて詳しく解説していきます。
  • 2023/09/28

    相続問題を解決するための遺言書作成のポイントとは?

    相続問題を解決するためには、遺言書の作成が重要です。遺言書は、相続人やその相続分、遺言執行者の指定などの意思を明確にするための文書です。遺言書を作成することで、家族間の争いや法的問題を未然に防ぐことができます。また、遺言書を作成することで、自分の思いや意図を後世に伝えることができるため、メリットも多くあります。遺言書作成の際は、弁護士に相談することが重要です。弁護士は法的な知識や経験を持っており、適切なアドバイスをしてくれます。相談する際には、信頼できる弁護士を選ぶことや、遺言書の内容や相続に関する疑問を具体的に説明することがポイントです。遺言書の作成手順では、まず自分の財産の状況を整理し、希望する相続人や分配方法を明確にします。その後、遺言書を作成し、適切な場所に保管する必要があります。遺言書の作成に際しては、法律で定められた形式や手続きに注意することが重要です。安心して相続問題を解決することができます。
  • 2023/09/27

    認知症で悩む家族に成年後見制度のメリットとは?

    認知症は、高齢者を中心に悩まされる病気の一つです。認知症を患う家族を持つ方々は、その方々の心身の健康や日常生活に関する様々な問題に直面しています。家族が認知症の症状によって判断力を失ってしまった場合、資産や財産の管理、医療や介護の選択など、重要な意思決定が難しくなります。こうした状況で重要なのが、成年後見制度です。成年後見制度は、認知症や精神障害などの理由により判断能力がない人に対して、その人の利益を保護しサポートする制度です。本記事では、成年後見制度の概要と認知症家族に与えるメリットについて説明し、さらに手続き方法と注意点についても触れます。成年後見制度を利用することで、認知症家族へのサポートや財産管理、健康状態の管理など、重要な問題に対して安心感を得ることができるでしょう。
Feature

ご相談内容

  • 初回相談無料で成年後見制度の案内

    地域に根ざし、女性弁護士として幅広い悩みの解決に導くサポートを千葉にて行っています。法的問題で不安を抱えている方は気軽に相談してください。成年後見制度に関しては、初回相談無料です。